MacからWindowsの人向けのCDを作りたいなーってときに.DS_Store
とかが入っちゃうし。Finderで消しても消しても、消えないし。どうにか、.DS_Store
抜きでCD作れないか調べてみたまとめ。
データを用意してisoイメージを作る
まずは、CDなりDVDにしたときのフォルダ、ファイルの構成を1つのフォルダの中に作っておく。で、ターミナルでフォルダ内の.DS_Store
を消してしまう。
|
|
これで.DS_Store
が消えたので、この状態のままフォルダからISOイメージを作成する。
|
|
焼く!!
ここからは、出来上がったISOイメージを焼き付けていく。
ドライブに未使用のメディアを入れるとダイアログが出る。ここは、「ディスクユーティリティを開く」で。

「ディスクを作成」を選ぶとイメージを選ぶダイアログが出るので、先ほど作成したISOイメージを選択する。

最後に焼き付けの設定をして「ディスクを作成」を押すと実際に焼き始める。

あとは、じっくり待っておくれ。
